最新の記事
Shorinji Kempo

保護者との理解 密に 演武発表会

道場も狭くなかなか見学が出来ない中、大会とは違った日頃の修練の様子を再現し見てもらいました。

今月入門した、まもなく小学一年生。

 

4月に初段をめざす3名、初段の試験はいろんなことをやります。

 

高段者、高齢者もがんばります。

道院長もやります。

※発表会の後には、今日誕生日(還暦)を迎えた〇〇拳士を囲んで60歳から73歳8名

が祝う会を楽しみました。

 

年末年始の出来事

12月30日恒例の餅つき大会をおこないました。

1月8日は市川若宮道院で千葉西部小教区の新春法会が執り行われました。

 

錫杖による奉納演武

 

懇親会では、今年の抱負を語り合い、とても盛りあがったひとときでした。

 

2023年の納め会

これも「おさめ会」 拳士一人ひとりがひと品の家庭料理を持ち込み皆んなで食事、

プレゼント交換やゲームをやったりして楽しみました。

道場にサカ飾り(壊れたカサを逆さまにした飾り)をして雰囲気作り

達磨祭 10月4日

一般修練日に儀式のみ行いました。

少年部、保護者には道院の新聞でお知らせしました。

10月5日は、ダルマさんの命日です。今から1500年も昔の事です。ダルマさんは、インドで生まれ育ったのですが、亡くなったのは中国の嵩山少林寺というお寺です。ダルマさんがインドから中国へいかれた理由は、釈尊が教えられた仏教という教えの道がちょっと変わってしまったからです。お経をあげたら幸せになれるとか、手を合わせれば病気が治るという教えではないはずです。私たちは聖句を唱えています。「己れこそ己れの~しっかりした自分をつくろう、心も身体も強くなり、まわりの人たちの事も考えよう。」と言う教えだったのです。達磨さんは中国に禅という教えと少林寺拳法の元になった拳技もこの時伝えました。少林寺拳法が達磨さんを祭っている訳は達磨さんのように強く優しく賢い人になることを自分に言い聞かせ約束して本当に強い人間になるためのシンボルです。

開祖デー

日の入り7時ごろ、まだ明るかったこの時間、毎年の恒例行事としてゴミ拾いを数回行っています。(開祖デー)

半ばは遊び?ですが、ゴミを捨てない習慣ができると良いですね。

 

 

 

 

 

この日は一般の入門式も行いました。

市川若宮道院  開祖忌

5月12日は開祖宗道臣師家の命日です。開祖は生前、「釈尊の教えも、わしが説いてきた金剛禅の道も『生きている人間が修行によって、この一度しかない人生を如何に価値高く有意義なものにしていくか』という教えである。だから死んだ後のことは、釈尊もわしも、一切説いていないから」と言われ続けてきました。ですから、本日の開祖忌も、単なる死者儀礼や法要とは異なるものであります。

人生は一度しかない。せっかく生まれてきたのだから、かっこ良くなりたい。

富士山のように、3776m 日本一・・みんななろう! 見習う みならう!

還暦演武-護身の技

今回は技の他に寸劇「ほんとうの強さとは」(20分)もおこないました。

いちばん練習した成果もあり、とても好評でした。

演武-得意技披露

3月26日 演武発表会

3月26日 演武発表会をおこないました。自分の子供の成長をみてもらうのと、

少林寺拳法の教えを知ってもらう機会になりました。

まずはじめに鎮魂行-基本

ボチボチ活動の始まり 市川若宮道院年末年始の行事

少年部の納め会

12月30日 恒例の餅つき

今年も楽しく高齢者の笑顔

お餅がとても美味しかった