注目の道院

千葉宮野木道院
千葉市

何かを始めるのに、遅すぎるという事はありません
千葉宮野木道院 -清水谷 正道-
道院長
清水谷 正道 先生
(大導師 准範士 七段)
趣味/特技少林寺拳法 
連絡先 090-8858-5694
mashimizutani@gmail.com
HP道院サイトはコチラ
ブログ道院ブログはコチラ
基本情報 道院サイト

先生について

道院長になったきっかけ/エピソード

38歳の時、我が子にさせたくて一緒に始めた少林寺拳法。
しかし始めたら楽しい修行。子供より自分が夢中になって、気がついたら五段になっていました。
まさか道院長になるつもりも無く、一生一拳士として楽しむつもりが師匠の急逝により任された道院長ですが出来るだけ多くの皆さんに少林寺拳法の楽しさを伝えたいという気持ちで頑張っております。

指導に心がけている事

千葉宮野木道院では初代道院長のモットーとされておられました「和」を最も大切なこととしております。

私が初めて道場に見学で訪れたとき、今でも鮮明に覚えていますが老若男女、本当に楽しそうに相対で技の修行をなさっているのを見て、自分も楽しんでみたいと思うようになりました。

もう一つ受け継いだ教えとして「継続こそ力なり」という言葉も大切にしております。

これからも拳士の皆様が楽しく修練を続けられるように日々の修練に取り組んでおります。

どんな道院を目指している?

私たちの道院はコロナ下の時代は別ですが、特別に一般部と少年部の修練の時間帯を分けることをしないで老若男女一緒になって易筋行を楽しんでおります。

道院という集い楽しむ場としてこれからも少林寺拳法と一緒に拳士の皆様が人生を豊かに歩む。

また、少林寺拳法の修練はもとより、いろいろなイベントを企画してみんなで楽しんでいける道院を目指します。

道院について

道院の特徴/雰囲気

千葉宮野木道院は周囲に住宅街と商店街の混在する町の中の道院です。
修練場所は専有道場のみで毎週三回修練を行っております。
また、専有道場なので修練日以外でもいつでも自主練習のできる道院です。

長く活動されている拳士が多く、級別のグループに分けて指導を行っております。
また、級を超えて相対で演練することもあり、拳士一同和気あいあいと修練を楽しんでおります。

所属拳士からの一言

私は宮野木道院の拳士として修練させていただいております。
以前は少林寺拳法をこちらの道院で息子に習わせており、私は保護者として付き添いで来ていました。

昇級・昇段試験や大会など修練以外にも一年を通じて新年会、親睦会、夏合宿、忘年会など色々な行事があり息子と一緒に参加しておりました。

いつしか自分の気持ちの中にまた少林寺拳法を学びたいという思いになり、復帰いたしました。

道院長をはじめ有段者の方々の少林寺拳法に対する熱意、丁寧なご指導もさることながら、千葉宮野木道院の方々の優しさに触れまた学びたいという気持ちになったと思います。
そんな温かい道院です。